社会人がペアリングをつけるのは恥ずかしい?選び方のポイントやおすすめのデザインをご紹介

社会人カップルにとって、ペアのアクセサリーを身につけるのは難易度が高いと思われがちです。

実際、カップル間でペアアクセサリーの考え方に違いがあると、モヤモヤしてしまいますよね。

中でもペアリングはカップルの象徴として憧れる女性もたくさんいます。

学生まではつけていたのに、社会人になってから恥ずかしいと感じる場合もあるようです。

ペアリングが恥ずかしいと感じる理由と、そんなカップルにおすすめの対処法をご紹介します。

tsui(ツイ)

社会人がペアリングを恥ずかしいと感じる理由

社会人でペアリングを身につけるのを恥ずかしがる人はいますが、その理由を大きく4タイプに分類しました。

ペアリングが恥ずかしいと感じる理由は、職場や交友関係の環境、性別なども影響するでしょう。

男性はもともとアクセサリーをつける習慣がない人もいますし、スーツを着ての仕事ならあまり目立つのは避けたい傾向もあります。

よくいわれている一般的な声をまとめてみました。

既婚者と間違われる

同僚や知人に既婚者と間違われ、訂正するのが面倒という理由でペアリングをつけにくいとの声があります。

特に職場で上司に既婚者と間違われ独身と告げると、結婚はいつするのかなどプライベートを細かく聞かれるケースもあるようです。

知人に結婚していると思われ、遊びに誘われなくなったなど、勘違いされるのが嫌との意見もあります。

学生気分と思われる

職場でペアリングをつけていると、上司に学生気分の結婚ごっこと思われるかもしれないと気にしてしまう場合もあります。

また、職種によっては取引先に軽い印象を与えてしまう可能性も考えられます。

リングOKの職場でも、仕事でミスをした時など気が緩んでいると注意された男性もいるようです。

周りの人がつけていないから

社会人になってからペアリングをつけている同性の友達がいない場合も、少しつけづらくなってしまう理由の1つです。

特に、結婚指輪以外のリングをつけている同僚がいない職場だと、変に目立ってしまう可能性を考えてしまいます。

プライベートでも、知人とダブルデートした時に相手カップルがペアリングをしていなかったので気まずかったという声も上がっています。

恋愛の話を振られるから

ペアリングをつけていると、パートナーとのなれそめなど聞かれる機会が増えるでしょう。

クリスマスなどイベントの時期にうらやましがられ、いろいろ詮索されることを考えて、あえてペアリングはつけないという人もいます。

別れた時ペアリングを外すと、みんなが気を遣ってきたので恥ずかしかった、などはよくある話ですね。

プライベートならまだいいですが、職場で恋愛の話は気まずくなりますよね。

社会人でも身につけやすいペアリング

パートナーを大切に思っていても、恥ずかしいと感じる男性は多いようです。

彼がペアリングを恥ずかしいと感じる場合、比較的身につけやすいものを選べば仕事中でもつけてもらえる可能性はあります。

ペアリングを購入する時のポイントをご紹介します。

ペアリングを選ぶ時のポイント

女性の場合、リングをつけていてもファッションリングとして映るものですが、男性でリングをつけている人の割合は低いと考えられます。

そのため、なるべく男性がつけていても違和感がないものを選ぶと喜ばれるでしょう。

値段の相場で選ぶ

ペアリングの値段は素材によって変わりますが、20代~30代のカップルの場合、平均で1万~3万円台のものがよく選ばれています。

付き合いたてや20代前半だと、1万円までのものが重たさを与えず購入しやすいようです。

30代以上や付き合っている期間が長い場合は、3万円以上の素材が選ばれることも多いようです。

大人カップルはあまり安っぽく見えるものは避けたいので、スターリングシルバー以上の素材がおすすめです。

デザインで選ぶ

あまり派手なデザインやダイヤが入ったものは目立つので恥ずかしく感じるかもしれません。

2つそろうことで1つのデザインになるものなど、ペアとわかるのはなるべく避けたほうがいいかもしれません。

細身のシンプルなデザインシルバー素材だと目立たず、ビジネスシーンにも適しているでしょう。

特にハイブランドのロゴが入ったデザインは、職場で浮いてしまう可能性もあるので注意が必要です。

ブランドで選ぶ

学生に人気のブランドはデザインが若いため、社会人だと浮いてしまうかもしれません。

かといって、ハイブランドは派手なデザインが多く、目立ってしまう可能性があります。

カップルの定番ブランドはデザインが豊富ですが、学生に人気のブランドもあるので注意が必要です。

年代にあったブランドを選ぶと見栄えもいいし、長く使えるので愛着がわきます。

◆Recommend◆

社会人のカップルにおすすめの「tsui(ツイ)」のペアリングは、繊細なデザインでありながら独創性の高いおしゃれブランドです。重ねづけやコーディネートを楽しめるアイテムがそろっており、シンプルなものから存在感のあるものまでバリエーションが豊富です。

tsuiの商品を見る


若者に人気。THE KISS公式通販サイトはこちら

 

断られた時の対処法

社会人がペアリングをつけるハードルは、人によっては高いでしょう。

もしパートナーにペアリングを断られても、恥ずかしいからという理由なら対処法はいくつかあります。

実際にペアリングを断られた人の声をまとめました。

チェーンを利用する

指につけるリングは人の目に触れやすいため、チェーンを通してネックレスにして常時身につけるカップルもいます。

リング用のチェーンネックレスもあり、ひそかに人気を呼んでいます。

職場ではネックレスとして、プライベートではリングとして使えるので、状況に応じて形を変えられるのがメリットです。

職種によってリングをつけられない人におすすめの方法です。

リング以外のものにする

プライベートの時だけリングをつけるのもありですが、アクセサリー以外でお揃いにすることは可能です。

  • 香水
  • ボールペン
  • 待ち受け画面
  • 腕時計
  • マグカップ
  • キーケース

社会人が身につけても違和感のないアイテムをお揃いにするのがおすすめです。

カップルによってはペアリングが難しい場合もある

ペアリングに憧れる気持ちはあるけれど、職場の規則でNGの場合や、アクセサリーをつけていないほうがよりスムーズに仕事を行える場合もあります。

また、個人の考え方で結婚まではペアリングをつけたくない人もいるでしょう。

そもそもアクセサリーに興味がないという男性が多く、断られてしまうなんてことも。

好きな彼女にリングをプレゼントしたいが、仕事柄自分はつけたくないという男性もいます。

いろいろな背景がありながらも、ペアリングをつけないからといって愛情がないということではないし、お互いの考えを尊重することが大事なんですよね。

ペアリングは絆を深めるアイテム!迷っているならパートナーに相談してみて!

ペアリングに憧れはあるものの、相手のことを考えすぎて悩む気持ちはありますよね。

単刀直入に聞けるといいのですが、気持ちの裏を読んでしまい素直に聞けない状況もわかります。

男性の多くはペアアイテムにこだわりを持たず、女性側の気持ちを理解してあげられないケースもあるようです。

ですが、好きな彼女にペアリングが欲しいといわれたら、たとえ恥ずかしかったとしても喜ぶ男性は多いのではないでしょうか。

もしペアリングについて悩んでいるなら、勇気を出してそれとなく彼に聞いてみてもいいかもしれません。

お互いの状況を尊重して、2人にとってベストなペアリングを探してみてはいかがでしょうか。

ペアリングをもっと見る

tsui(ツイ)

関連記事

LINE OFFICIAL ACCOUNT

LINE公式アカウントより限定キャンペーンや
新商品のお知らせをお届けいたします。

tsui LINE公式アカウント